Windows の Xcopy コマンド

Windows の Xcopy コマンド

xcopy コマンドは、1 つ以上のファイルまたはフォルダーをある場所から別の場所にコピーするために使用されるコマンド プロンプト コマンドです。多くのオプションとフォルダー全体をコピーする機能を備えた xcopy コマンドは、copy コマンドに似ていますが、それよりもはるかに強力です。robocopy コマンドは似ていますが、より多くのオプションがあります。

Xcopyコマンドの利用可能性

このコマンドは、Windows 10、Windows 8、Windows 7、Windows Vista、Windows XP、Windows 98 などのすべての Windows オペレーティング システムのコマンド プロンプト内から使用できます。ヘルプが必要な場合は、「コマンド プロンプトを開く方法」を参照してください。

MS-DOS のコマンドに DOS コマンドとしてアクセスすることもできます。

Windows の Xcopy コマンド

xcopy コマンドは、1 つ以上のファイルまたはフォルダーをある場所から別の場所にコピーするために使用されるコマンド プロンプト コマンドです。

Xcopy コマンド構文

xcopy コマンドには次の構文を使用します。

xcopy source [destination] [/a] [/b] [/c] [/d [:date]] [/e] [/f] [/g] [/h] [/i] [/j] [/k] [/l] [/m] [/n] [/o] [/p] [/q] [/r] [/s] [/t] [/u] [/v] [/w] [/x] [/y] [/-y] [/z] [/exclude:file1[+file2][+file3]...] [/?]

:一部の xcopy コマンド スイッチの可用性とコマンド構文は、オペレーティング システムによって異なる場合があります。

Xcopyコマンドのオプション

オプション 説明する
ソース このオプションは、コピーする最上位のファイルまたはフォルダーを指定します。必須パラメータはソースのみです。ソースにスペースが含まれる場合は引用符で囲みます。
目的地、目的地 このオプションは、ソースフォルダーまたはファイルのコピー先の場所を指定します。宛先がリストされていない場合、ファイルまたはフォルダーは、xcopy コマンドを実行したのと同じフォルダーにコピーされます。destinationにスペースが含まれる場合は、引用符で囲みます。
/a このオプションを使用すると、ソース内で見つかったアーカイブ ファイルのみがコピーされます。 /a/m を同時に使用することはできません。
/b このオプションを使用して、リンク ターゲットではなくシンボリック リンク自体をコピーします。このオプションは Windows Vista で初めて利用可能になりました。
/c このオプションを指定すると、エラーが発生した場合でも xcopy が強制的に続行されます。
/d [ : 日付] /dオプションと特定の日付( MM-DD-YYYY形式)を指定してコマンドを使用すると、その日付以降に変更されたファイルをコピーできます。特定の日付を指定せずにこのオプションを使用して、コピー先に存在する同じファイルよりも新しいソース内のファイルのみをコピーすることもできますこれは、xcopy を使用して定期的なファイルのバックアップを実行する場合に非常に便利です。
/e 単独で使用するか、/sとともに使用すると、このオプションは/sと似ていますが、コピー先にも空のフォルダーが作成され、コピー元にも空のフォルダーが作成されます。/eオプションを/tオプションと組み合わせて使用​​すると、ソースで見つかった空のディレクトリおよびサブディレクトリを、宛先に作成されたディレクトリ構造に含めることもできます。
/f このオプションでは、コピー元ファイルとコピー先ファイルの両方の絶対パスと名前が表示されます。
/g このオプションを指定して xcopy を使用すると、ソース内の暗号化されたファイルを暗号化をサポートしていない宛先にコピーできます。このオプションは、EFS 暗号化ドライブから非 EFS 暗号化ドライブにファイルをコピーする場合は機能しません。
/H このオプションを使用して、隠しファイルまたはシステム ファイルをコピーします。
/私 /iオプションを使用すると、xcopy に宛先がディレクトリであると強制的に想定されます。このオプションを使用せず、フォルダーまたはファイルのグループであるソースからコピーし、存在しない宛先にコピーする場合、xcopy コマンドは、宛先をファイルまたはフォルダーとして入力するように求めるプロンプトを表示します。
/j このオプションは、バッファリングせずにファイルをコピーします。これは、非常に大きなファイルに便利な機能です。このオプションは Windows 7 で初めて登場しました。
/k 読み取り専用ファイルをコピーするときにこのオプションを使用して、そのファイル属性をコピー先に保存します。
/l このオプションを使用して、コピーするファイルとフォルダーのリストを表示します...ただし、実際のコピーは実行されません。/lオプションは、多くのオプションを備えた複雑なコマンドを構築しており、それが仮想的にどのように動作するかを確認したい場合に便利です。
/分 このオプションは/aオプションと似ていますが、xcopy はファイルのコピー後にアーカイブ属性をオフにします。/m/a を同時に使用することはできません。
/n このオプションは、短いファイル名を使用して宛先にファイルとフォルダーを作成します。このオプションは、長いファイル名をサポートしない FAT などの古いファイル システムにフォーマットされたドライブ上に存在するコピー先にコマンドを使用してファイルをコピーする場合にのみ役立ちます。
/o destinationに記録されたファイルの所有権とアクセス制御リスト (ACL) 情報を保持します。
/p このオプションを使用すると、 destinationで各待機を作成する前にプロンプ​​トが表示されます。
/q /fオプションとは対照的に、/qスイッチはxcopy を Quiet モードにし、コピーされた各ファイルの画面表示を省略します。
/r このオプションを使用して、 destination内の読み取り専用ファイルを上書きします。destinationの読み取り専用ファイルを上書きするときにこのオプションを使用しない場合、「アクセスが拒否されました」というメッセージが表示され、コマンドの実行が停止します。
/S このオプションを使用して、ソースのルート フォルダー内のファイルに加えて、フォルダー、サブフォルダー、およびそれらに含まれるファイルをコピーします空のフォルダーは再作成されません。
/t このオプションを使用すると、xcopy コマンドはコピー先にディレクトリ構造を作成しますが、ファイルはコピーしません。つまり、ソース内にあるフォルダーとサブフォルダーは作成されますが、ユーザーにはファイルがありません。空のフォルダーは作成されません。
/u このオプションは、既にコピー先にあるコピー元のファイルのみをコピーします。
/v このオプションは、書き込まれる各ファイルを容量に基づいて検証し、それらが同一であることを確認します。検証プロセスは Windows XP の起動コマンドに組み込まれているため、このオプションは新しいバージョンの Windows では効果がなく、古い MS-DOS ファイルとの互換性のためにのみ含まれています。
/w /wオプションを使用すると、「ファイルをコピーする準備ができたら任意のキーを押してください」というメッセージが表示されます。キーストロークで確認すると、コマンドは指示に従ってファイルのコピーを開始します。このオプションは/pオプションとは異なり、ファイルをコピーするたびに検証が必要です。
/バツ このオプションは、ファイル監査設定とシステム アクセス制御リスト (SACL) 情報をコピーします。 /x オプションを使用する場合の/oオプションと同じ意味です
/y このオプションを使用すると、宛先にすでに存在するソースからのファイルを上書きするかどうかをコマンドで確認するメッセージが表示されなくなります。
/-y このオプションを使用すると、ファイルの上書きについてのプロンプトがコマンドに強制的に表示されます。これは xcopy のデフォルトの動作であるため、このオプションが存在するのは奇妙に思えるかもしれませんが、一部のコンピュータでは COPYCMD 環境変数に/yオプションが事前に設定されている場合があるため、このオプションが必要になります。
/z このオプションを使用すると、ネットワーク接続が失われたときに xcopy コマンドでファイルのコピーを安全に停止し、接続が再確立された後に中断したところからコピーを再開できます。このオプションでは、コピー プロセス中に各ファイルにコピーされた割合も表示されます。
/exclude: ファイル 1 [ + ファイル 2 ][ + ファイル 3 ]... このオプションを使用すると、コピー時に無視するファイルやフォルダーを決定するためにコマンドで使用する検索文字列のリストを含む 1 つ以上のファイル名を指定できます。
/? 詳細なコマンド ヘルプを表示するには、xcopy でヘルプスイッチを使用します。コマンドxcopy /?を実行します。 helpコマンドを使用してhelp xcopyを実行するの と同じです。

: xcopy コマンドは、ソース内のファイルでその属性が有効か無効かに関係なく、アーカイブ属性を宛先内のファイルに追加します

Xcopyコマンドの例

このコマンドの使用方法の例をいくつか示します。

ファイルを新しいフォルダーにコピーします

xcopy C:\Files E:\Files /i

上の例では、 C:\Filesソースフォルダーに含まれるファイルがドライブ E 上の Files という名前の新しいフォルダー [/i]にコピーされます

/sオプションが使用されていないため、サブフォルダーやその中に含まれるファイルはコピーされません。

Xcopyバックアップスクリプト

xcopy "C:\Important Files" D:\Backup /c /d /e /h /i /k /q /r /s /x /y

この例では、xcopy はバックアップ ソリューションとして機能するように設計されています。ソフトウェア プログラムの代わりに xcopy を使用してファイルをバックアップする場合は、これを試してください。上記のようにコマンドをスクリプトに配置し、毎晩実行されるようにスケジュールします。

上に示したように、このコマンドは、空のフォルダー[/e]と隠しファイル[/h]を含む、すでにコピーされている[/d]より新しいすべてのファイルとフォルダー [/s] をソースC:\からコピーするために使用されます。重要なファイルを宛先D:\Backup、つまりフォルダー[/i] に移動します。

たとえば、コピー先[/r]で更新する必要があり、コピーされた後もその属性を保持したい読み取り専用ファイル[/k]がいくつかあります。たとえば、コピーされるファイル[/x]の所有権と監査設定が確実に維持されるようにする必要もあります。最後に、この例ではスクリプト内で xcopy を実行しているため、コピーされるファイルに関する情報を確認する必要はありません[/q] 。この例では、各ファイルを上書きするときにプロンプ​​トが表示されることも望ましくありません[/y]エラーが発生した場合にコマンドを停止したくない場合[/c]。

ネットワーク経由でファイルとフォルダーをコピーする

xcopy C:\Videos "\\SERVER\Media Backup" /f /j /s /w /z

ここでは、このコマンドを使用して、すべてのファイル、サブフォルダー、およびサブフォルダー[/s]に含まれるファイルを、ソースC:\Videosから SERVERという名前のネットワーク コンピューター上にあるメディア バックアップ先フォルダーにコピーします。いくつかの非常に大きなビデオ ファイルがコピーされているため、コピー プロセス[/j]を改善するには書き込みバッファリングをオフにする必要があります。また、コピーはネットワーク経由で行われるため、作成者は、ファイルを紛失してもコピーを続行できるようにしたいと考えています。ネットワーク接続[/z]途中です。

この例では、実際に何かを行う前にプロセスを開始するようプロンプトを表示し[/w]、どのファイルがコピーされているかの詳細を確認するように求めています[/f]。

フォルダー構造が重複しています

xcopy C:\Client032 C:\Client033 /t /e

この最後の例では、記事にはクライアント用にC:\Client032に整理されたファイルとフォルダーの完全なソースが含まれています。新しいクライアント用に空の宛先フォルダーClient033を作成しましたが、ファイルはコピーされません。単に空のフォルダー構造[/t]を整理して準備するだけです。C:\Client032には新しいクライアントに適用される可能性のある空のフォルダーがいくつかあるため、この例ではそれらもコピーされることを確認したいと考えています[/e]。


Windows 10で欠落しているデフォルトの電源プランを復元する方法

Windows 10で欠落しているデフォルトの電源プランを復元する方法

このガイドでは、Windows 10でデフォルトの電源プラン(バランス、高パフォーマンス、省電力)を復元する方法を詳しく解説します。

Windows 10 で BlueStacks 5 の仮想化 (VT) を有効にする方法

Windows 10 で BlueStacks 5 の仮想化 (VT) を有効にする方法

仮想化を有効にするには、まず BIOS に移動し、BIOS 設定内から仮想化を有効にする必要があります。仮想化を使用することで、BlueStacks 5 のパフォーマンスが大幅に向上します。

WiFi接続に接続する際のドライバーの切断を修正

WiFi接続に接続する際のドライバーの切断を修正

WiFi 接続に接続するときにドライバーが切断されるエラーを修正する方法を解説します。

Windows での DIR コマンドの使用方法

Windows での DIR コマンドの使用方法

DIR コマンドは、特定のフォルダーに含まれるすべてのファイルとサブフォルダーを一覧表示する強力なコマンド プロンプト コマンドです。 Windows での DIR コマンドの使用方法を詳しく見てみましょう。

ソフトウェアを使わずに Windows 10 アプリをバックアップおよび復元する方法

ソフトウェアを使わずに Windows 10 アプリをバックアップおよび復元する方法

ソフトウェアなしで Windows 10 アプリをバックアップし、データを保護する方法を説明します。

Windows でローカル グループ ポリシー エディターを開くための 11 のヒント

Windows でローカル グループ ポリシー エディターを開くための 11 のヒント

Windows のローカル グループ ポリシー エディターを使用して、通知履歴の削除やアカウントロックの設定を行う方法を説明します。

最高の IP 監視ツール 10 選

最高の IP 監視ツール 10 選

重要なリソースを簡単に監視及び管理できる<strong>IP監視</strong>ソフトウェアがあります。これらのツールは、ネットワーク、インターフェイス、アプリケーションのトラフィックをシームレスに確認、分析、管理します。

AxCrypt ソフトウェアを使用してデータを暗号化する方法

AxCrypt ソフトウェアを使用してデータを暗号化する方法

AxCrypt は、データの暗号化に特化した優れたソフトウェアであり、特にデータ セキュリティに優れています。

Windows 10 Creators Updateのアップデート後にシステムフォントを変更する方法

Windows 10 Creators Updateのアップデート後にシステムフォントを変更する方法

システムフォントのサイズを変更する方法は、Windows 10のユーザーにとって非常に便利です。

Windows 10で機内モードをオフにできないエラーを修正する方法

Windows 10で機内モードをオフにできないエラーを修正する方法

最近、Windows 10にアップデートした後、機内モードをオフにできない問題について多くのユーザーから苦情が寄せられています。この記事では、Windows 10で機内モードをオフにできない問題を解決する方法を説明します。